危機的状況になる前に経営者が備えておきたい企業再生の“智恵”を数多くの中小企業の再建を手掛けるプロ・川野雅之氏が解説。
過剰債務に負けない中小企業再生の智恵中小企業支援には、欠かせない知識の一つとして目を通しました。
専門的にやらないと、著者ほどの情報量やノウハウは集まらないので、責任をもってできる業務として確立するのは、まだまだ努力が必要と感じました。
これ一冊で済むという浅い分野でもありませんが、読まないよりは、全然良い。実務にもまずまず役に立ちそうです。
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 なぜ“企業再生”が必要なのか?/第1章 過剰債務企業が“やってはならない”こと/第2章 金融機関の“返済を止める”とどうなるか?/第3章 金融機関の“貸せない仕組み”を理解しよう!/第4章 “中小企業再生”の考え方/第5章 “金融機関の借入金だけ”をカットする方法/第6章 “一体再生”を考える/第7章 企業再生の“具体的な手順・考え方”/第8章 避けては通れない“個人保証問題”の解決策
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
川野雅之(カワノマサユキ)
有限会社川野コンサルティング代表取締役。企業再建コンサルタント。東京商工会議所経営安定特別相談室専門スタッフ、滋賀県商工会連合会倒産防止特別相談事業専門スタッフ、社団法人日本観光旅館連盟企業再建問題専門委員、LLPほっかいどう事業再生支援センター顧問等を務める。法律事務所において、実務担当者として数多くの倒産関連業務に携わる。平成13年4月に独立し、有限会社川野コンサルティングを設立。現在は、弁護士や税理士などの職業専門家や金融機関、また企業経営者をクライアントに、中小企業の再建・再生に向けたコンサルティングを行っている。特に経営者個人の救済を最優先課題とするスキームを提案し、完遂までサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)